HOME > 医薬品卸売事業
ジェネリック医薬品の普及拡大へ
私たちは卸売事業を通じて確かな品質のジェネリック医薬品を医療機関にお届けしています。
○安定供給の徹底 ○納品までの時間短縮 ○品切れ品目ゼロ
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品の特許終了後に、先発医薬品と品質・有効性・安全性が同等であるものとして厚生労働大臣が製造販売を承認している医薬品です。
一般的に開発費用が安く抑えられることから、先発医薬品に比べて薬価が低くなっており、ジェネリック医薬品を普及させることは、患者様の負担軽減や医療保険財政に大きな効果があります。
●お薬の形には、錠剤や顆粒剤、カプセル剤やシロップ剤などの内服薬と、
貼付剤やテープ剤などの外用薬があります。
●新薬とジェネリック医薬品は、全く同じものではありません。
─ 新薬とジェネリック医薬品の同じところ、違うところ ─
同じところ | |
有効成分 | 同一成分/同一含量※ |
治療効果 | 有効性・安全性/効能・効果※/用法用量※/使用上の注意※ ※一部、異なる場合があります。 |
違うところ | ||||
製剤 | 添加物(種類および量)/性状(色や味、臭い、形、大きさなど)/剤形 | |||
例) | 内服薬…………………… | 錠剤やカプセルなどの剤形の違い 飲みやすさや味の違い | ||
外用薬(貼り薬など)… | 貼り心地や材質の違い | (薬価は、製剤ごとに異なります。) |
お薬代の負担でお悩みの方が多いのではないでしょうか?
医療機関で治療を受ける機会が多くなると、年々医療費が増え、家計への影響が心配されます。特に生活習慣病などこれから長く病気とつきあっていかなくてはいけない患者さんは、お薬を継続して飲みつづけることが大切なため、お薬代は大きく膨らんでしまいます。
そこでジェネリック医薬品です。新薬の開発には、10~15年の年月と150~200億円にのぼる莫大な費用が必要といわれています。一方、ジェネリック医薬品は新薬の有効性・安全性が確立した後に作られるので、開発に要する時間も費用も少なく、安価に製造することができます。中には新薬の半額以下で済むものもあり、患者さん個人の医療費負担を抑えることができます。
先発医薬品と比べると、ジェネリック医薬品は約半額とリーズナブルです。